ぬいぐるみクリーニング 洗うだけで大丈夫?お直ししたほうがいいの?
長年一緒に過ごしてきたぬいぐるみ。
「そろそろ洗ってあげたいけど、生地が弱ってる気がする」
「お座りができなくなってきた。これは洗うだけでいいの?」
そんなふうに、“クリーニングだけでいいのか”“お直しも必要なのか”迷う方はとても多いです。
デアぬいぐるみクリーニング&お直し工房では、状態に合わせて「洗い」と「修復」ができます。
ここでは、その見極めポイントをご紹介します。
見た目ではわからない?お直しが必要なサイン
表面の汚れだけならクリーニングで十分な場合もありますが、次のような状態が見られる場合は、お直しを併用すると安心です。
・中綿が偏っている
・中綿がぼこぼこしている
・お座りすると傾くようになった
・生地がすれて薄くなっている
・目・鼻・リボンなどのパーツが取れかけている
・縫い目がゆるんでいる、糸が切れそう
こうしたダメージは、これからも進行してしまいますので、「クリーニング+お直し」をおすすめします。
クリーニングで十分なケース
黒ずみ、黄ばみなどの汚れやにおい、ホコリが気になるけれど破損はない場合は、クリーニングのみで十分です。
デアでは、合成洗剤を使わず、天然石けんで一体ずつやさしく手洗いします。
赤ちゃんや小さなお子さんといつも一緒のぬいぐるみも、高齢の方に寄り添っている子、ペットが咥えても安心できるように、残留成分を残さない丁寧なすすぎと乾燥を行っています。
天然石けんで洗うことで毛並みがふわっと立ち上がり、表情が明るくなることもよくあります。
「洗うだけでこんなに変わるなんて」と驚かれるお客様も多いですよ。
→ぬいぐるみクリーニングの工程はこちら
お直しを併用したほうがいいケース
破れ・中綿の劣化・パーツの欠損など、洗うだけでは戻らない症状がある場合は、早めのお直しをすすめします。
放置してしまってダメージが進行すると、お直しの期間が長くかかることになり費用も増えてしまいます。
お直しでは、ご希望を丁寧に伺って、生地の補強、交換、縫い直し、目や鼻の再取り付け、中綿の交換などを行い、できる限り元の姿に近づけます。
→ぬいぐるみのお直し事例はこちら
判断がつかないときはお気軽にご相談ください
ご自分では判断がつかなくても大丈夫です。
クリーニングだけで十分な場合も、お直しが必要な場合も、まずは相談から始められる安心感をご提供します。
「破れてるけど洗える?」「お直しも必要?」と迷ったら、どんな状態のぬいぐるみも写真を添えてお気軽にご相談ください。
職人が丁寧にぬいぐるみのお写真を拝見して、最適な方法をご案内します。
大切なぬいぐるみを、もう一度安心して抱きしめられるように。
どんな子にも、その子に合ったお手入れ方法があります。まずはお気軽にご相談ください。
ぬいぐるみの状態を相談する
クリーニング/修理・お直し
お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。
メールフォーム、FAXでのご注文は、24時間受け付けております。
便利で安心・全国宅配(10:00~18:00)