「ぬいぐるみって洗えるの?」と思った方へ。優しくきれいにする方法、あります。
デアにぬいぐるみクリーニングをご相談くださるお客様の中には、「初めてのクリーニングなので不安で…」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。
そのお気持ち、とてもよくわかります。大切なぬいぐるみだからこそ、どんなふうに洗うのか、ちゃんと知ってからお願いしたいですよね。
どんな手順で、どんな道具を使って、どこまできれいになるのか…。
この記事では、デアの「洗い」の工程について、ていねいにご紹介しています。
不安を少しでも解消できるよう、わかりやすくお伝えしていきます。
ひとつずつ、ていねいに。ぬいぐるみの洗浄工程
デアでは、ぬいぐるみの素材や状態にあわせて、専用の洗浄工程を一体ずつ丁寧に行っています。
目に見える汚れだけでなく、中綿に染み込んだ汗やホコリまでしっかり落とすための、時間をかけたやさしい丸洗いです。
STEP1|天然石けんで、やさしく手洗い
まずは、ぬいぐるみの表面についた汚れを落とすところから。
デアでは、合成洗剤を一切使わず、天然成分の石けんだけを使用しています。
表情や刺繍など、細かなパーツは柔らかな専用ブラシで一つずつ手洗い。
素材にダメージを与えず、やさしく汚れを浮かせていきます。
STEP2|中綿までしっかり、やさしく洗い流す工程
ぬいぐるみの中綿には、見た目ではわからない汗や皮脂、ホコリなどの汚れが少しずつ蓄積しています。
デアでは、そうした内側の汚れにもきちんと対応するため、ぬいぐるみに負担をかけない専用マシンを使用しています。
このマシンは、ぬいぐるみにやさしい水流と遠心力を活かし、全体に無理なく水を通しながら中綿の奥まで洗い流す構造。
遠心力を活かしてぬいぐるみの形を保ったまま、すすぎ・脱水が行えるのが特長です。
機械まかせにせず職人が事前にぬいぐるみの状態を確認し、適切な設定で処理を行いますので、ぬいぐるみの形を守りながら、中まで清潔に。ふっくらとした手ざわりへとよみがえります。
STEP3|熱に頼らない、やさしい乾燥
ぬいぐるみは熱に弱い素材が多いため、高温での機械乾燥は行いません。
約50度の低温でゆっくりと乾燥。その後、しばらく自然乾燥で仕上げます。
じっくりと時間をかけることで、中綿までしっかり乾燥させながら、ふっくらとした状態に整えていきます。
最後は、乾燥後のぬいぐるみを丁寧にブラッシングし、毛並みを整えてお戻しします。
専門設備と手作業の組み合わせで、ぬいぐるみを清潔に
ぬいぐるみの洗浄には、素材や中綿の状態を見極めたうえでの判断と、専用設備・技術の組み合わせが欠かせません。
デアでは、天然石けんによる手洗い・専用マシン・低温乾燥といった工程を用い、一体ずつ、状態に応じた適切な方法で丁寧に仕上げています。
ご家庭での洗浄が難しいぬいぐるみも、専門の知識と設備があるからこそ、ぬいぐるみの負担を抑えながら安心してお預けいただけます。
「まずは相談だけ」という方も歓迎しておりますので、洗いたいぬいぐるみがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
▶ぬいぐるみクリーニング・修理の料金/送料はこちら
▶ご注文はこちら
クリーニング/修理・お直し
お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。
メールフォーム、FAXでのご注文は、24時間受け付けております。
便利で安心・全国宅配(10:00~18:00)