デアのぬいぐるみクリーニングはここまで丁寧【職人の手洗い×天然石けん】
ぬいぐるみクリーニングを行っているお店は増えてきましたが、そのほとんどが業務用洗濯機で洗っていることをご存知でしたか?
しかし、マシン洗いでは型くずれや毛並みの乱れが起きやすく、ひどい場合は目や鼻が取れてしまうこともあります。中綿がボコボコに偏ってしまう例も少なくありません。
デアでは、マシン任せのぬいぐるみクリーニングではなく、職人が丁寧に手洗いをしています。
素材に負担をかけず、汚れもしっかり落とすことができます。
デアのぬいぐるみクリーニングはこんなに丁寧!
デアではお預かりしたぬいぐるみを1体ずつ手洗いしています。
ぬいぐるみクリーニングの流れをご紹介します。
たっぷりのマイナスイオン軟水で汚れを浮かす
こちらはたっぷりの水をかける下処理を行っている様子です。

たっぷりの水を中綿まで行き渡らせることで、後の天然石けんがしっかりと馴染み、汚れをより効果的に浮かせることができます。
合成洗剤は使わず天然石けんで

天然石けんの泡でぬいぐるみの表・裏をブラッシング。汚れやすい足の裏、首の下や耳の裏も余すところなく柔らかいブラシで丁寧に時間をかけて汚れを落としていきます。
この工程でも機械は使わず、すべて職人の手作業です。
マシン洗いのほうが何倍も早く仕上がりますが、形が複雑で素材もさまざまなぬいぐるみには、人の手ほど適した方法はありません。
すすぎは徹底的に2段階で
石けん成分が残らないように、すすぎは徹底的に2段階で行っています。
まずは、職人の手によるひたすら丁寧なすすぎです。

ここでもたっぷりの水をかけて石けんを洗い流します。汚れの残り具合を確認しながらすすぐため、仕上がりの白さがまったく違います。
次に、初めてマシンが登場します。中綿には汚れを含んだ石けん液が染み込んでいるので、徹底的に洗い流すために専用の脱水機にかけます。

ぬいぐるみを保護するために、清潔な布で包みます。

こちらが脱水に使用するマシンです。
よく見ると、脱水中にも上から水が注がれているのがわかります。
これは、回転によって汚れを外へ押し出しながら、同時に清潔な水でぬいぐるみ全体をすすぐための仕組みです。
通常の脱水機のように水を抜くだけではなく、常に新しい水を流し込みながらすすぐことで、中綿の汚れや洗剤成分をしっかりと洗い流せるのです。
この回転と流水の組み合わせによって、見た目の清潔さだけでなく、中綿の奥までしっかりと洗い上げることができます。
乾燥機は使わず自然乾燥で

乾燥機を使えば早く仕上がりますが、熱による変形や縮みのリスクがあります。
そのため、デアでは温度を管理した専用の乾燥室で、時間をかけて自然乾燥しています。
完全に乾くまでには、このスヌーピーでも数日、もっと大きなものになると数週間かかることもあります。
ここまで丁寧に洗うからこそ、仕上がりに違いが生まれます。
どんなぬいぐるみも、天然石けんで一体ずつ大切に手洗いしています。
大切なぬいぐるみのクリーニングは、ぜひデアにお任せください。
▶ご注文はこちら
クリーニング/修理・お直し
お電話、メールでお気軽にお問い合わせください。
メールフォーム、FAXでのご注文は、24時間受け付けております。
便利で安心・全国宅配(10:00~18:00)














